「食品残渣」を「商品」へ。 アップサイクルという新しい考え方。

廃棄されるはずの食品残渣に、 特殊加工を施しペレットを製造します。

再生利用と再使用。 それにより石油由来のプラスチック使用を抑制します。

日本製アップサイクル商品

私たちは食品残渣に特殊加工を施すことにより、残渣を配合する粒状の合成樹脂(ペレット)の製造に成功しました。 このバイオマスプラスチックを成型し、その商品への印刷加工まですべて日本製で行います。 またバイオマス素材のパッケージを活用したアッセンブリーまで一貫した商品提案をさせて頂きます。

会社案内

商品ラインナップ

食品残渣 使用のバイオマスプラスチックで成型したオリジナル商品をご用意しています。 現在はコースター・フライングディスク・ボールペン・定規の4種類。ラインナップは今後さらに広げていきます。 もちろん、ご希望に沿って、商品を金型から制作し成型することも可能です。

詳細を見る

食品残渣の種類

お茶・コーヒー・木くず・竹・竹灰・おから の6種類を、残渣を活用したバイオマスプラスチックの定番ラインナップとして取り揃えています。 これら以外にもご要望に応じた残渣による合成樹脂(ペレット)の試作にも取り組んでいます。 もちろん、ペレットのみの販売も可能です。

詳細を見る

 

 

「もったいない」のその先へ。

使い捨ての文化から、モノに愛着を持った暮らしへ。

株式会社タイヨーは本来であれば捨てられるはずの余った資源に、デザインやアイデアといった新たな付加価値を持たせることで、
新しい製品にアップサイクルして生まれ変わらせます。

残渣を新たな商品に生まれ変えます。

様々な製造工程で出る残渣を活用し、独自の製法でペレット(粒状の合成樹脂原料)に生成します。
それらを加工し、成型品に仕上げ「環境に配慮した商材」としてアップサイクルを創出します。

3R=Reduce(発生抑制)/ Reuse(再使用)/ Recycle(再生利用)
を目標に掲げ、SDGsに貢献します。

 

3Rプロジェクトの中から新規事業として“re:Rezin”という名のバイオマスプラスチックを開発しました。
間伐材の端材や、食品残渣をプラスチック樹脂に配合することで、限りある資源をアップサイクルし有効活用することを可能にしました。
re:Rezinは環境にやさしく、捨てられるはずだった自然のチカラを、余すことなく活用した
「自然と生きるプラスチック」です。

取扱残渣 / 取扱商品 / 市場動向

 

本来破棄するはずの残渣をアップサイクルし、新しい命を吹き込みます。

会社案内

 

 

残渣ラインナップ

工場や店舗で発生した本来廃棄するはずの残渣を、回収しています。
回収した残渣は樹脂と融合させ、ペレットを製造します。ペレットでの販売も可能です。

商品ラインナップ

自社で成型した既製品をご用意しております。名入れも可能です。
ご要望の商品を成型することも可能です。

フライングディスク
残渣の模様が、大きな天面に美しく表れるのが特徴。
部屋を彩るのはもちろんアウトドアグッズとしても自然となじみます。
コースター
コーヒーやお茶などの残渣が特にデザインの優れたラウンドコースター。
人気を集める定番アイテムです。
ボールペン
クリップ付きのボールペン。
残渣の風合いが独特な模様をつくりだす印象深い一品です。
定規
残渣の模様がひと際きれいに映える真っ直ぐな定規。
名入れスペースも大きく取ることができます。
名入れ対応
シルク・UVインクジェット印刷などに対応しています。
フルカラー印刷も可能です。
その他
その他にもご要望があれば試作致します。
お気軽にご相談ください。

 

 

市場動向

世界のトレンドがバイオマスプラスチックに移行しており、その需要は、日本にも大きな影響を与えています。

一般社会に浸透しているバイオマスプラスチック

バイオマスプラスチックは、自動車・OA機器パーツ・食器やカトラリー・包装容器・レジ袋、アパレル市場にも浸透しています。
世界的にバイオマスプラスチックへの転換が進んでおり、環境負荷を減らす意識が強くなっています。
脱プラスチックへの取り組みは、新素材の開発や容器の繰り返し使用など方法があります。
我々は現在のブラスチックを、バイオマスプラスチックへと転換する誰でも取り組みやすい方法をご提案します。

バイオマスプラスチックに切り替えるメリットとは何か

石油燃料の使用を削減することによって、CO2の排出を抑制します。
さらに枯渇が心配される化石資源とは異なり、非枯渇資源での生産が可能です。
また環境配慮素材への切り替えは世界的な動きとなっています。それに対して企業は利益の追求のみならず、環境への配慮を考える余地が拡大しており市場へのアピールにもなります。

我々がサポートするバイオマスプラスチック活用サービス

弊社は残渣回収からペレットの製造、成型、名入れ、パッケージのセットアップまでトータルにサポートしております。
国内残渣の回収から一貫して日本製の取り組みです。
弊社はバイオマスプラスチックの製造を通して、「CO₂削減・破棄物や食品ロス問題の解決・脱炭素社会への適用」に貢献します。
弊社の強みとして、既存商品への名入れ・ペレットの単体販売・オリジナル残渣からの樹脂や、オリジナル樹脂製品の製造が可能です。

どんな残渣でも
まずはご相談ください

食品残渣などの有機物であれば、独自の製法で樹脂成型用のペレットにできる可能性があります。

SDGsへの貢献

バイオマスプラスチック製品を製造すること、ノベルティグッズとして活用することは、SDGsへの取り組みにつながります。
御社の環境保全への取り組みを、広く周知させることも可能です。
タイヨーは、潜在的な価値を持つ資源をバイオマスプラスチックへとアップサイクルすることで、8つのSDGs項目に貢献できていると考えています。

 

 


Instagram